ベビーキルト 忘備録

f:id:nonchan0330:20190331160828j:plain
f:id:nonchan0330:20190331160839j:plain

 

あれこれ、考えた結果、ナインパッチでシンプルに。

って、単になかなか、スタートしなかったために、時間がない。 アカンヤン

1つのナインパッチピース内は、生成り+カラー。

生成り5枚に、カラー4枚。

出来上がりサイズは、90cm幅で120cm長。

1ピースは、5cmx5cm。

1つのナインパッチは、15cmx15cm。

横に6ナインパッチ、縦に8ナインパッチ。

全部で、48ナインパッチ。

生成りは、240ピース、カラーは、192ピース。

すべてのナインパッチのカラーを変えたいけど、ちょっと無理かな。

ベビーキルトとしては、コワい色もあるし。

できるだけ、明るく、優しいタッチに仕上げたい。

カラーは、基本、手持ちの生地を。

極力、新しくは、買いたくない。

が、生成りは、釜が変わると、色が微妙に変わるので、買うしか、なさそう。

脳みそが働かない頭でざっと計算したら(計算したつもり)(いや、絶対にできてないわ)91cm幅で3mで足りるのかな。(も、すでに不安) アカンヤン

カラー部分のキルトラインは、対角線でシンプルに。

生成り部分は、ハートにしたいけど。

(時間が足りなくなれば、全部、対角線になりそ。)

型紙は、1つだけ。

5cm正方のみだ。

 

生地を切り出すと、キルトしたくなる。

キルトし始めると… やめたくなる。 ホンマ、アカンヤン

 

頑張る!

できれば、8月完成を目指す。

あかんかったら… それは、言ったら、あかんでしょう。 ハイ

自宅の人 忘備録。

自宅の人になって、早や2ヶ月ほど、過ぎようとしています。

相変わらず、車いす生活ですが、それなりに生活してるようです。

老健にいる時は、とにかく、自宅に戻れば自由になれる。

本人、いわく、「自分らしい」生活ができる・・・はずでしたが。

現実は、ほど遠く。

立ち上がるのも、自力でできるようになったものの、トイレが間に合わないくらいに、ゆっくり。

「欲しいものがあれば、コンビニに自分で行くから。」からは、ほど遠い生活。

でも、苛立ちも、あるだろうけど、そんな感じは、しない。

ひょっとして、何も感じてないのかも。

 

今までは、「世間体」ばかり、気にして、テレビでさえ、イヤホンで聞いていた。

理由は・・・

「私は、生活騒音を出さないように、こんなに気を付けて生活してる。」

「周囲の人間は、みんな、自分のことばかりで、私に迷惑ばかり、かける。」

自宅の人は、人の生活騒音に我慢ができない人。

どこに住んでも、生活騒音で、近隣と問題を起こしてきました。

自分は、他人に迷惑をかけてないのだから、他人も、自分に迷惑をかけないのが当たり前。

自宅の人の勝手な「常識」。

なのに、みんな、「わざと」音を出して、自分に迷惑をかける。

自分は、なんて、かわいそうな人間なんだろう。

だから、絶対に音が漏れないように、イヤホンでしか、テレビは、見ない人だった。

ところが。

今回、自宅に戻ってからは、今まで考えられないような大音量でテレビを見てる。

見てる? ほんとに見てるのかな。

誰が行っても、テレビを消さないみたい。

だから、話がしたいときは、テレビを消すように言わないとわからない。

ずっと1日中、テレビは、ついてるけど、どこまで理解してるのかな。

話しかけても、テレビから目を離さない。

たぶん、夜中も明け方も、寝たい時に寝て、起きたい時に起きてるのだろうから、テレビもあの音量のまま、ついてるのだろうな。

 

ここ数週間、スイッチが入ってないけど。

相変わらず、行くたびに、同じ質問をする。同じことを訴える。

「左の頬から顎にかけて、じんわり痛いの。」

骨髄炎の手術とは、言っても、腐った部分をかきだしただけだからね。

骨自体は、悪いままなのよ。

「どうして、すっきり手術しなかったの?」

そのためには、下顎の左半分を取り去ることになるなら、歯もなくなる。

食べることも、しゃべることも、数か月、できないから、年齢を考えて、そこまでしなかったんでしょう。

「そうなの。食べられなくなるの。それは、困ったねえ。」

胃瘻があるから、栄養や水分は、入れられるけど、それじゃ、我慢できないでしょう?

「食べられないとね。つまらないよね。」

そうやね。食べられるように、先生も残してくれたんじゃないの。

「ずっと痛いの?死ぬまで続くの?」

痛くなったり、マシになったり、続くみたいやね。

 

この会話を、いる間、何度か繰り返す。

昨日、あったことを聞いてもよくわからない。

午後に行くと、午前中、ヘルパーが来たことは、覚えてる。

何十年も昔のことは、昨日のことのように覚えてる。

自分が嫌な思いをしたこと、自分に都合が悪いことは、忘れる。

作文できるとこは、作文して、自分に都合がいいことに変える。

 

このまま、どんどん、わからなくなる方が、本人にとっては、幸せなのかもしれない。

 

自宅の人 忘備録。

先週、在宅診療の先生の往診時に、訪問看護師も同席してくれて、「胃瘻」の今後について、自宅の人に説明をしてくれたようです。

同席すると、また、どこでスイッチが入るか、わからないので、行きませんでした。

翌朝、訪問看護師から電話。

事前に、先生には、本人も、食事をしっかりと食べれてるし、もう、胃瘻は、外してほしい、と言ってる。

家族(妹と私)も、必要がないもので、今後、体に別な症状を引き起こすのならば、外してほしい。

また、今後、何かがあっても、救急車は、呼ばずに、自宅で最期まで過ごさせたい。

この3つのことを伝えました。

この時点では、理解してくれて、「外す方向で病院と相談して、時期を決めましょう。」でした。

 

ところが。

どこで、どう変わったのか、わからないのですが。

「胃瘻」の器具は、外さずに、胃の消化液が漏れてることから、サイズが合わないことも考えられるので、サイズ交換をします、となりました。

理由は…。

まだ、診察を始めてから、日が浅いこと。

採血時も、血管が細く、今後、点滴の確保が難しいこと。

その時には、「胃瘻」を使って、栄養、水分を補給できるので。

 

いや。

医者としての意見ですから、一応は、理解できます。

救える命は、救う、ということですよね。

でもね、先生。

自宅の人は、食べることにそれは、執着心があるのですよ。

口から食べれないと、「胃瘻」で栄養を入れても、絶対に納得できないのは、もう経験していますから。

その時に、どんな騒ぎになったか。

入院中の評判をお聞きにならなかったのですか?

今まで、お世話になった先生の中には、「今後、関わりたくない!」と言われた方もあるんですよ。

先生は、まだまだ、本当に自宅の人のことを知らないですね。

そのうち、「その日」が来たら、暴言が飛び交いますよ。

娘としては、もう二度と経験したくないのです。

 

何かがあっても、自宅で・・・と言うのも、聞き入れてもらえないのかも。

本人の気持ち、家族の思いは、どこに行くんでしょうね。

 

最後にお世話になる先生だと思ってました。

が、ココロは、ずいぶん離れてしまいました。

先生だって、気まずいんでしょう?

「胃瘻のサイズ交換をしようと思います。」

ご自分では、連絡をくださらないまま、1週間、過ぎましたよ。

信頼関係が薄らいだ、この状態のまま、続けていいものか、どうか。

ずっとココロがもやもやしています。

 

自宅の人 忘備録。

この週末で、老健の人が自宅の人になって1ヶ月。

ずっと走り続けていた気がします。

限界は、とっくに来てたけど。

それでも、動かないと進まないので、動いてきました。

 

一時は、寝たきりになった自宅の人も、車いすで、なんとか、動けるようになりました。

ただ、動けるとは、いえ。

今までと違って、車いすへの移乗も、ヨタヨタです。

いつ、転倒しても、おかしくない状況。

 

できないことに対しては、言い訳ばかり。

自分を正当化するばかり。

 

今日は、今までお世話になっていた眼科の先生が往診に来てくださいました。

電話して、相談して、状況を説明に行って。

今日の午後の往診となりました。

 

左顎関節の骨髄炎の手術の結果の顔面麻痺。

左のまぶたが垂れ下がり、視野が半分くらいになっています。

顔面麻痺から目が閉じられないとか、が原因で目に痛みがあるんだろうか?

状況を説明した段階での先生の予想は、まつげが眼球を刺激してるのでは、ないか?でした。

でも、今日、診ていただいて、原因は、顔面麻痺とは、まったく関係なく、涙腺の詰まりでした。

これは、老化現象の1つで、高齢者に多い症状とか。

最終的には、手術しかないけど。

たぶん、抗生剤が合えば、炎症がマシになり、楽になるかも、とのことでした。

目ヤニもすごかったので、検査に出してくれました。

結果が出るまで、とりあえずの抗生剤の目薬を出していただきました。

 

今日は、早めに行けたので、胃瘻に関する話ができたら、いいなと思っていました。

が・・・。

いきなり、「去年、倒れてICUに入ってるときに、あんた、私がさっさと死んだら、いいのに、って、言うたよね?」

はぁ?

「入院中に、私が早く死ぬようにって、ご飯も、水さえも、飲ましてくれんかったよね?」

はぁ??

入院してすぐに、誤嚥性肺炎を起こし、何も飲みこめなくなり、絶飲食となったのですが、そのことは、一切、覚えていないようです。

自分に都合が悪いことは、記憶から消し去る。

もしくは、自分に都合がいいように、作話する。で、信じ込む。

「こんなに薄情な娘を持ったなんて。」

「私は、死ぬまで、あんたを恨んでやる。」

薄情な娘?

娘と思うから腹が立つのなら、他人だと思えばいい。

私を恨む?

私は、あなたが死んでも恨み続けるよ。私が死ぬまで恨んでやるわ。

とっくに、あなたを親だなんて思ってない。

お互いに他人でいいじゃない。

どっかの人が世話してくれてる。ヘルパーの延長でいいじゃない。

「私は、あんたにいつもお礼の言葉を言ってる。」

いや、心のないお礼の言葉なぞ、かけてくれとは、一度も言ってない。

 

目が吊り上がり、娘を罵倒してるところへ、眼科の先生の往診。

 

明日は、通院困難になったので、今後の薬を往診医にお願いしたいと、大学病院に行ってきます。

来週になれば、目ヤニの検査結果が出るので、眼科の先生がもう一度、往診してくださるとか。

これで、胃瘻を取ることになれば、それで、私の仕事は、いったん終了しそうです。

ホント、やれやれです。

 

明日は、往診医の先生が来てくださり、訪問看護師も同席してくれて、胃瘻を取る話をしてくださるとか。

胃瘻を残すことのリスク、取ってしまうリスク。

私が説明しても、一向に理解しないので、お願いすることにしました。

ま、お互いに今のような気持では、通じ合わないでしょうし。

訪問看護師は、たぶん、ケアマネに頼まれて時間を作ってくれたのだと思います。

一度、胃瘻を外すと、次回は、設置がむずかしいこと。

今後、体調の急変時に、栄養、水分の摂取がむずかしくなること。

血管が細いので、点滴がむずかしいこと。

など、しっかり説明してもらおうと思います。

確かに、今は、常に胃の消化液がにじみ出ている状態で、今後、ひどくなることは、十分に考えられるのですが。

さ、どんな結論が出るのでしょうね。

何度も、救急搬送され、ICUに入り、大騒ぎしては、「なんで、助けた?」と言われ。

とうとう、去年は、誤嚥性肺炎を起こし。

亡くなった叔母(母の実姉)が胃瘻をしたことを批判し、「自分は、延命など、絶対にしない!」と言っていた人が、胃瘻を選び。。。

それもすべて、「娘が勝手にさせたこと」だそうです。

勝手にされた胃瘻なら、とっとと取ってしまえば、いいじゃないですか。

 

骨髄炎の手術は、高齢であることを考え、腐った部分だけをかきだして、終わったので、結局、左下半分の顎の骨は、完治せず、今後も痛みが繰り返すだろうとのこと。

それを、何度も、大学病院で説明を受け、「いい返事」をしていたのですが、実は、まったく理解できていなかったようです。

今では、「大学病院は、何もしてくれなかった。」「あんなとこでいい加減な手術なんか、するべきじゃなかった。」「ほかの耳鼻科で診てもらいたいわ。」

耳鼻科? いや、口腔外科の範囲なんですけどね。

これも、何度言っても、理解しようとは、しません。

そのうち、「いい加減な手術」に、同意したのは、あんたやんか!と言いそう。

ま、言いたければ、言え!ですけど。

 

自宅の人 忘備録。

自宅の人になって、まもなく3週間。

老健を出た頃に戻った状態が続いています。

生活のメインは、車いす

少しだけ、つかまり立ち。

ベッドから車いすへの移乗は、自分でできる。

トイレにも、自分で行ける。

 

となると、身体介助で入ってもらっていたヘルパーが必要では、なくなった。

身体介助は、生活介助に比べて、高いので、今月の自己負担金は、たぶん10万超え。

 

ヘルパーは、早く来てくれても、9時。

すると、今までは、12食だった人が、1年近くの病院と老健暮らしで、3食、食べるようになり、しかも、7時には、おなかが空いてると言う。

それで、冷蔵庫、冷凍庫のものを自分で、レンジで温めて食べるようになった。

ヘルパーが来る頃には、食事して、薬も飲んで、歯磨きもして・・・という状態。

も、おむつ交換も寝返りもお願いしなくてよくなったので、まずは、毎日の夕方のヘルパーを変更することにしてもらった。

11回、午前中にヘルパーが来てくれる。

買い物、掃除、洗濯などをしてくれる。

ヘルパー事業所からは、頼まれたら買い物に行かなければならない。

腎臓のことを考えると、どうしたものでしょうか?と聞かれた。

も、何でも買って来てやってください。

腎臓を優先して、食べ物の制限は、あの人には、無理です。

食べ物への執着が強く、暴言が増えるだけ。

腎臓よりも、少しでも心穏やかに過ごす時間を作りたいので。

そう、頼んだ。

だから、なんでも食べる。

何度も食べる。

いくらでも食べる。

満腹中枢がおかしいんじゃないか?と思うほど食べる。

でも、満足なら、それでいい。

 

駐車場問題があって、自家用車を持ち込みのヘルパーを断ると、水曜日と日曜日に誰も来ないことになった。

水曜日は、午後に訪問看護師が来てくれるから、まったく1人では、ない。

でも、日曜日は、完全に1人。

説明して、理解してもらったけど。

果たして、本当にわかったのか、どうか、私には、わからない。

日曜日になると、何か、言ってくるのかもしれない。

 

ここ数日、収まってきたけど。

固定電話のかけ方がわかり、車いすで、和室に行き、こたつに入る。

すると、目の前に固定電話がある。

まだ、短縮ダイヤルの使い方がわからない。

古い電話帳を片手に、かたっぱしから、電話をしてる模様。

うちには、1日に10回以上、電話があった。

留守電に何を言ってるのか、わからないものが残っていた。

時間は、関係ない。

夜中でも、明け方でも、自分が目が覚めれば、電話をする。

何か、対応策は、ないか?と考えた結果。

電話機の機能で、夜11時から朝7時まで、呼び出し音を消した。

画面が明るくなるが音は、出ない。

朝には、留守電のライトが点滅してる。

でも、内容は、聞かずに削除する。

 

どうしても、週に2回は、行かねばならない。

機嫌が悪くなると、ぶつけてくる暴言。

それでも、行くと、当たり前のように接してくる。

やらせて、当たり前。

なんでも、当たり前。

 

だから、できることしか、しない。

それ以上、しようとは、思わない。

 

 

自宅の人、忘備録。

自宅の人になって、9日目。

 

先週の土曜日に自宅に戻り、その日は、自分で歩行器やら、杖で、トイレにも通い、ご飯も食べて、1日が終わりました。

翌日、日曜日は、誰も来ない日。

私は、しなかったけど、妹は、電話したらしい。

ところが、ぜんぜん、出ない。

昨日の疲れで、寝てるんじゃないの?で終わった。

週が明けて、月曜日。

この日からヘルパーが入ってくれた、のだが。

なんと、ベッドの近くの床に倒れていた? 寝ていた?

どうやら、夜中3時頃に、トイレに行って、とうとうベッドに戻れなかったらしい。

で、ヘルパーが来る11時まで、8時間、床で寝てたらしい。

自力では、立ち上がれなかったらしいが、手伝うと普通に立てたし、痛みも訴えないので、そのまま、ベッドに横になってもらいました、とのこと。

 

翌、火曜日の午後に、在宅診療で、先生の往診があった。

その時には、左の脚の付け根がうずく。

左ひざの裏側がとんでもなく痛い。

先生の診察結果は、左ひざの裏の腱が歩かなかったせいで、カチカチになっている。

これをリハビリでほぐしてもらえば、かなり楽になるかも、とのこと。

足の付け根については、転んだ時の打ち身とのこと。

 

翌、水曜日は、訪問看護士が来てくれる日。

ちょっと触れるだけでも痛い痛いというので、看護師は、骨折まで行かなくても、ヒビが入ってるんじゃないか?

一度、病院でレントゲン撮影をした方がいいのかも?と往診医に相談してくれたらしいけど。

先生の判断では、必要ないとのこと。

 

翌、木曜日は、長年、お世話になっているリハビリの先生が来る日。

先生は、自宅の人に好きなように話させながら、あえて、痛いと訴えていた左足をあちこち、触ってくれた。

でも、自宅の人は、話すことに夢中で、「痛い?」と聞かれても、「痛くない」と言う。

これを繰り返した結果、リハビリの先生は、「精神的なもの」との判断。

 

でも、月曜日から自宅の人は、完全に寝たきりになりました。

ベッドに24時間、いる生活が始まりました。

食べない。

なんとか、水分だけ、なんとか摂る。

こんな状態では、自宅にいる意味がないし、せめて、老健の時みたいに、車いすで自分で移動できるまで、どっか、施設でお世話になったら?

と、言ったとたん、顔が変わった、目つきが変わった。

「あんたは、自分が楽をしたいから、私を追い出したいんだ。」

「死ぬまで恨んでやる。」

「誰がここから出ていくものか!」

と、またまた、罵倒。

 

そして、今日。

朝、ヘルパーが行くと、ベッドが空!

車いすが和室の前に。

本人は、和室のこたつに入ってる?(いす式なんですけど)

夕方のヘルパーは、勝手に乗り移らないように、隣の部屋の壁沿いに車いすを置いてくれてたのに。

どうやら、そこまで移動したらしい。

ヘルパーが帰る時に、ベッドへの移動を勧めたけど、無視。

しょうがないので、そのまま、帰ってきました、と電話があった。

 

夜中に倒れていたので、

24時間対応の訪問看護ステーションから、緊急用の電話があれば、登録してもらっていいですよ、とのことだったので、何とか、ゲットしてきたキッズフォンに登録させてもらった。

すると、その日の夜中から。

「塗り薬が見つからない。」

「塗りたいところに塗れない。」

「トイレに行きたい。」

毎日、何度も何度も電話したらしい。

1回線しか、夜間は、ないため、かなりのご迷惑をかけたみたい。 スミマセン

3日目の今日は、とうとう、登録を外してほしいと言われた。

 

というわけで、今日の昼に、行って、うまく変更してきました。

というか。

私の携帯番号を入れて、私の方で着信拒否を設定。

ま、今日は、好きに車いすで動いているので、文句もないかも。

 

今後は、いつ、転倒するか、という問題で、これは、いたしかたないかも。

妹、いわく、「イライラから来る憎しみが、全部、お姉ちゃんに向けられてる。」

そ、それでもいいんだよ。あなたがやさしい娘を演じれば。

あの人にとっての救いになるでしょう。

その代わり、私は、何があっても、も、流す涙もないよ。

 

老健の人、自宅の人になる。

いよいよ、自宅に戻りました。

妹夫婦がマンション自室まで、連れてくれました。

私は、自分のことだけで、いっぱいいっぱいなので。

1段ずつ、声掛けをして、黙らせないと、延々としゃべっては、注意力散漫。

どこかに、何があっても、誰かが、どうにかしてくれる・・・という依存心があるのかも。

それでも、なんとか10か月ぶりに帰宅しました。

 

早めに老健に行って、今月分の支払いをしたのですが。

相談員、曰く、昨日も吠えていたとか。 呆

もし、私が同じ立場にあったのなら、ま、たぶん、周囲への迷惑を考えると、自宅に帰る!とは、言わないとは、思うけど。

それでも、自宅に帰りたくて帰りたくて、やっと帰れる!となったら。

うれしくて、ルンルンで、悪態をつくことも、毒を吐くこともないだろうと思うんだけど。

 

土曜日の午後だったのに、急遽、ケアマネとヘルパーが入ってくれました。

契約の関係で、ヘルパー事業所のリーダーも来てくれて。

契約書類は、全部、私が片づけたけど。

本人は、老健でどれだけ、自分がかわいそうだったか、延々としゃべる、しゃべる。 呆

最後には、朝から、帰宅に向けての荷造りを一人でやった!

娘なんか、手伝いにも来ない!

(インフルエンザ発症のため、面会制限中で入れない。)

スタッフだって、もう出て行くんだから、と手伝ってもくれない。

(手伝いましょう、と声掛けしたら、触らないで!と言ったとか。)

かろうじて、主語は、合ってるけど、内容は、めちゃくちゃ。

すべては、自分がかわいそう、に終わるようになっている。

 

何度、言っても、急に立ち上がっては、杖も、歩行器も使わずに歩き始めて、3,4歩でふらつく。

杖は? 歩行器は? 

声掛けをすると、あぁ、そうだ、と思い出す。

今日は、ヘルパーが入る日だけど、2月からなので、今日は、誰も来ない。

食べるものの、準備は、昨日してきたけど。

さぁ、どうしているのやら。

 

着替えも大変。

1時間ほど、かかる。

かぶるタイプは、左手を使わないので、ほぼ無理。

といって、前開きのカーディガンタイプでも、なかなか、むずかしい。

靴下なんか、履けない。

ヘルパーに手伝ってもらうしか、ないんだろな。

でも、午前中から昼過ぎの間に来てくれて、着替えを手伝ってもらっても。

今度は、パジャマには、着替えられない。

きっとそのうち、着たままで、寝てるんだろうな。

老健では、寝ても起きても同じ服だから、頭がバカになる!と文句を言っていたけど。

結局は、同じ生活をするんじゃないだろうか。

 

妹夫婦は、確かによくやってくれた。

特に、妹のダンナには、感謝しかない。

とても温厚な人で、ありがたい。

(が、昨日の帰りに、なんだか、珍しくいら立ってるように感じた。)

そんな2人に、ことあるごとに、「ありがとう」と繰り返していましたよ。

あえて・・・あえて・・・私には、背中を向けてね。

結局、いても、いないような扱いだったみたい。

別にお礼を言ってもらいたいわけじゃない。

でも、私の中で、今回こそ、はっきりと割り切れた気がしたのは、確か。

これから、何が起こるか、わからないけど。

私は、今までのように、決して無理は、すまい。

自分のできる範囲だけをしよう。

「この人」のために、自分を見失うようなことは、しないでおこう。

距離を取って、離れておこう、と。

もう二度と、「老健の人」に戻ることは、ないだろう。

「施設の人」になることもないだろう。

「入院の人」は、わからないけど。

今まで、何回となく繰り返してきたことを、また繰り返すのなら、勘弁してほしい。

こちらの気力体力とも、もたないよ。

 

これにて、「老健忘備録」は、おしまい。